![]() 2017.07.26 Wednesday
深海 〜DEEP OCEAN〜
7月25日(火)より「夏期講習」が開講となりました。
先週は、突然の暴風雨に、さらには雹まで降ってきたりと、大変な日もありました。
家の網戸が壊れたり、納車されたばかりの車のボンネットが大被害を受けたり、などなどの報告もいただいております。
皆様のお宅は無事だったでしょうか?
駒込駅の屋根も破壊されたらしく、本当に、最近の異常気象ではいつ何が起こるかわかりません。
秋田でも大変な大雨になっていたりと、本当に被害にあわれた方の無事と復興をお祈りするばかりです。
「備えあれば患いなし」とは言いますが、備えようのないものも多いですから、いざという時は臨機応変に対応するしかありません。
とにかく、何が起こっても頑張ってsurviveしていきましょう!
さて、こんな災害が多い時に不謹慎かもしれませんが、自分の生活もありますから、ここは明るく楽しく国立科学博物館へと足を運んできました。
ご存知の方も多いと思いますが、タイトルにあるように、「深海〜DEEP OCEAN〜」を見に行ってきました。
実は、先月、「沼津港深海水族館」に行ったので、家の中は、ゴム製の巨大シーラカンスがいたり、ダイオウグソクムシやラブカなどの巨大ぬいぐるみが居座っていたりで、家の中もちょっとした深海の世界となっていたりするのです。
そして、待ちに待った「深海展」ですが…。
とりあえず、人が多過ぎて、個人的には人込みが嫌いで不満もあるのですが、まあ、それは置いておいて、巨大なダイオウイカやオンデンザメの標本は一見の価値があります。
顔を見ているだけで色々とツッコミを入れたくなるデメニギスなんかも楽しいですよ。
さらに巨大震災に対する研究の成果発表など、考えさせられる展示もあるので、少しでも興味のある方はぜひ足を運んでみて下さい。
お昼は、骨にもめげずに、土用の丑の日ということで、またまた鰻をいただき、こちらは大満足でございます。
個人的には、やはり「沼津港深海水族館」の方が、見応えもあり楽しいかな…。
メンダコがいたり、狭い水槽で巨大なタカアシガニが移動を試みてたり、世界でも沼津にしかないという冷凍シーラカンスが居たりと、小さいながらも様々な工夫がなされていてとても楽しめます。
沼津港のお寿司は絶品ですし、もし、夏の予定がまだ決まっていないご家族にはお勧めスポットでございます。
ということで、地上は暑い日が続いておりますが、夏期講習も始まりましたので、気合を入れて頑張っていきましょう!
英語を苦手にしている人でも、毎年、一気に英語の成績がUPする人が続出していますので、自分を信じて頑張ってみて下さい。
色々な意味で世界が変わりますよ!
◇英語EMS◇
| CASUAL REMARKS | 02:39 |
![]() |